2015年11月22日日曜日

第5期インターネット・メール編 第10回の報告

1.日 時  :11月12日(木) 13:30~16:15
2.場 所  :美園地域センター
3.参加者:20名(世話人・講師・サポーター含む)
4.講師役:岡戸 洋祐
5.講座内容:インターネット編(下記)

本日の勉強概要
1.
(終 了目標の一部の)復習   
 (1)お気入りの登録方法、フォルダー作りと整理
 (2)閲覧履歴の表示と削除
 (3)HPの印刷と保存(含む一部、画像)及びワードへの保存
    (コマンドバーの一部を使う)
 (4)アドオンしたソフト
のアンインストール方法(例:Google Earth) 

2.Googleサービスについて
 (1)アカウント取得と保管
 (2)アカウントをもつと便利な7つの理由(座学)

 (3)Gメールの体験
 (4)カレンダー作りのさわり
 
(5)お気に 入りYoutube動画の保存 等
                                                  
以上
次回11月26日(木)が最終講座で「セキュリティ」の勉強、
後、場所を移し懇親会実施。

報告者 岡戸洋祐

2015年10月27日火曜日

第5期インターネット・メール編 第9回の報告

1.日 時  :10月22日(木) 13:30~16:15
2.場 所  :美園地域センター
3.参加者:21名(世話人・講師・サポーター含む)
4.講師役:岡戸 洋祐
5.講座内容:インターネット編(下記)

本日の勉強概要
1.(今まで勉 強してきた事を生かして)長崎2泊3日の旅企画立案 
  
 (1)日程、参加人数、旅のコンセプト(オリジナルプラン旅)設定
 (2)長崎の観光見どころを調べ、行きたいスポットを決める
 (3)飛行機の往復予約(羽田~長崎の往復割引など利用)
    ◆大手の会社のHP利用(タブの利用) 及び
    ◆格安チケットのHP利用(IEを2つ起動し、2社の情報
     を並べて比較する方法
 (4)Googleマップから長崎市と長崎県のマップを得、位置をなどを把握
 (5)長崎空港からハウステンボス(日本一のイルミネーションを
    見るのが目的)行きのルートは? 「船で行く、出発時刻調べ」
 (6)Youtubeでイルミネーション動画をみる(全画面表示)

 (7)宿泊先の調査と決定(目的に叶う妥当な価格の宿探しと決定)
 (7)2日目午前は、ハウステンボス駅から長崎駅へ電車、
    午後は、「軍艦島クルージング」(調査は、省略した)
    宿の調査と確定(部屋から長崎百万ドルの夜景が見え、口コミ
    から評価の高く、料理、かつ、価格が妥当な宿決定
 (8)3日目の長崎市内の見どころ巡りの為の調査(路線電車の有効活用する)
    行き先の決定、19時の飛行機便に間にあうよう長崎駅から
    高速バス利用し空港へ
 (9)上記調査から3日間のスケジュール表作成の例示

 2.Google Earthの使い方の基本操作実施
   (興味ある人は、検索から、使い方の情報を得ること)
                              以上

   報告者 岡戸洋祐

2015年10月10日土曜日

第5期インターネット・メール編 第8回の報告

1.日 時  :10月8日(木) 13:30~16:00
2.場 所  :美園地域センター
3.参加者:21名(世話人・講師・サポーター含む)
4.講師役:岡戸 洋祐
5.講座内容:インターネット編(下記)

本日の勉強概要(テキスト19~23頁)
1.IEのアドオンの追加・削除
 (1)補助資料によるアドオン・プラグイン等の説明
    コントロールパネル→プログラムの機能から代表的
    アドオンソフトのインストール状況確認
 (2)IE→ツールから「アドオンの管理」表示→アドオンリスト表示
    →無効⇔有効の切り替え操作、怪しげなソフト(詐欺ソフト)が
    ある時は、ネット検索でそのソフトを調べ、怪しいなら、無効の
    操作を実施→プログラムの機能からそのソフトを
    アンインストールすればよい
        「アドオン・プラグインについて」の補助資料 (一部)

2.ホームページ(TBS)の映像再生
 (1)復習を兼ねて、TBSのホームページ(HP)表示→お気に入りに登録→
    お気に入りツールバーに登録する方法とその削除の操作実施
 (2)ニュース動画をみる(全画面で見る方法と戻す方法の操作)


 (3)他のテレビ局のHPも垣間見る

3.ホームページの印刷
  「みて歩き小平のHP表示及び上水小橋を表示」
 (1)表示されているページ全てを印刷する方法(頁をみて複数頁表示の
    場合、縮小し、1頁にして印刷する方法等)
 (2)ページの一部の印刷及び画像の一部の印刷方法とその保存
 (3)ページの一部(文章)及び画像をコピー、ワードに貼り付け
    方法と貼り付けたワードを編集(画像は、図ツール・書式→
    文字の折り返し「四角」選択)し、名前を付けて保存

 4.閲覧履歴について
 (1)履歴表示と削除する方法
 (2)履歴を残さないでHPを見る方法

5.Google Earthのダウンロード・インストール(保存・実行)
  →タスクバーに表示の実施

次回は、インターネット検索テクとGoogle Earthを利用し
旅の企画を立てる勉強を予定。
                                 以上

報告者 岡戸洋祐

2015年9月27日日曜日

第5期インターネット・メール編 第7回の報告

1.日 時  :9月24(木) 13:30~16:10
2.場 所  :美園地域センター
3.参加者:23名(世話人・講師・サポーター含む)
4.講師役:岡戸 洋祐
5.講座内容

<<インターネット編>>
復習 
1.Google マップを利用する
 (1)出発駅を小平駅、行き先を自宅、ルートは「歩行」
    を選択し、検索。
 (2)表示画面から目的のエリアをSnipping Toolで囲み、
    コピー→ワードを起動し、貼り付け→印刷
    
本日の勉強(テキスト13~19頁)
1.Googleの便利な機能でいろいろ検索
 (1)小平市の検索(地図、画像、ニュース)
   ①ニュースで知りたい、分からない言葉があった時
    の自動検索方法(言葉のドラッグから)
 (2)画像をキーワードで検索
    「画像」から「皆既日食」、「その画像の保存」
 (3)「落語」→検索→「動画」選択
 (4)YouTubeを利用して動画を検索する
    検索欄に目的の言葉を入力(単独の言葉、又は
    AND検索のように2単語以上等入力)検索し
    各種動画を見る


2.お気に入りの利用
 (1)メニューバーに出す方法
 (2)「お気に入りバー」と「お気に入り」の差異について、
     前者へのお気に入り登録方法(追加)とその削除
 (3)あるホームページを「お気に入り」に登録する方法
 (4)「お気に入りの整理」を表示、「フォルダーの作成」、
    そのフォルダーに「あるお気に入りファイルを
    ドラッグ・ドロップで移動する
方法」、「ある
    お気に入りを削除する方法」など
 (5)お気に入りを「エクスポート」操作し、USBへ保存
    の実施(お気に入りのバックアップとなるし、持参し、
    他のPCで見ることもできるし、PCにインポート操作
    お気に入りを移管できる)


                           以上
   報告 岡戸洋祐

2015年9月16日水曜日

第5期インターネット・メール編 第6回の報告

1.日  時:9月10(木) 13:30~16:15
2.場  所:美園地域センター
3.参加者:21名(世話人・講師・サポーター含む)
4.講師役:岡戸 洋祐
5.講座内容

<<インターネット編>>

1.復習
(1)スタートページの設定と削除(インターネットオプション利用)
(2)インターネット画面の各種項目の表示(ツール又は、右上の空白部クリック)
(3)ウィンド ウとタブ
  ①ウィンドウとタブの違い
  ②新しいウィンドウと新しいタブ

2.ホームページを閲覧する
(1)リンクの利用:HPの移動(NHKオンライン利用)
(2)複数のHPを表示しネットサーフィン
  ①リンク先のページを新しいタブに表示
  ②新しいタブにWebページを表示(お気に入りの中のWeb利用)


(3)「Google」の検索ボックス利用
  ①検索キーワード入力
  ②複数のキーワードで情報絞込み検索
   「AND検索」、「OR検索」、「AND検索とOR検索併用」、
   「マイナス検索」、「とは」など

(4)Googleの便利な機能でいろいろ検索
  ①Googleマップを利用する
   ・検索ボックスに小平駅と入力、地図画面の見方
   ・ストリートビューで見たい個所からのビュー
   ・航空写真
   ・ルート検索機能で「小平駅から平櫛田中館」への歩行マップ
    及び独自の歩行マップの作り方(マップ上で寄りたい個所をクリック)

   ・歩行マップをSnippingツールで切り取り、コピー→ワードを
    出し、貼り付け→印刷して利用
  ②ホームページ上で表示された言葉からの検索
   ・言葉をドラッグ→検索欄に自動的にその言葉が入力されるので検索開始、
    ドラッグ上で右クリック、表示される項目を選択、クリックし利用 
                                                                   以上
 報告 岡戸 洋祐

2015年8月30日日曜日

第5期インターネット・メール編 第5回の報告

1.日  時:8月27(木) 13:30~16:00
2.場  所:美園地域センター
3.参加者:23名(世話人・講師・サポーター含む)
4.講師役:石塚 直樹
5.講座内容

<<インターネット編>>

(1)インターネトの基礎知識
  インターネットとは/プロバイダー/ホームページ/ブラウザー/イターネット
  でできること/インターネトへの接続
  
(2)インターネット画面(IE)と機能
  メニューバー/お気に入りバー/コマンドバー/Googleツールバー/
    ステータスバー
  
(3)Googleツールバーのダウンロード・インストール
       
(4)RSSフィードの登録・利用方法
  
(5)ウィンドウとタブ
  ①ウィンドウとタブの違い
  ②新しいウィンドウと新しいタブ

ウインドウとタブの関係を分かりやすく図解した補助資料です

(6)スタートページの設定

(7)ホームページの閲覧
(8)WORD文書やメール文書で青字で表示されているURLやメールアドレス(ハイパーリンク)
  からインターネットのサイトを開いたりメール作成のアドレスを設定する方法
 
  報告 石塚 直樹

2015年7月25日土曜日

第5期インターネット・メール編 第4回の報告

1.日  時:7月23(木) 13:30~16:00
2.場  所:美園地域センター
3.参加者:24名(世話人・講師・サポーター含む)
4.講師役:石塚 直樹
5.講座内容

(1)アドレス帳とアドレスリストの復習
  ①新規アドレス帳/アドレスリストの作成と編集
  ②アドレス 帳とアドレスリストの活用方法
  
(2)添付メール
  ①メールに添付されたファイルの保存方法
    ・1件(ファイル)づつ保存
    ・纏めて保存
  ②送信メールに「ファイル」を添付する方法



(3)メッセージの自動振り分け
  ①受信トレイに新たなフォルダを作成する方法
  ②新たに作成したフォルダにメーッセージを”キーワード”を指定して
   自動的に振り分ける方法(”メッセージフィルタ”の設定)
     
(4)迷惑メール対策
  ①迷惑メールに”迷惑メールマーク”を付ける方法
    (誤って”迷惑メール”マークを付けてしまった場合の取り消し方法
  ②”迷惑メールフィルタ”の設定により自動的に迷惑メールに振り分け
    る方法


本日で”メール編”を終了し、次回より”インターネット編”に入ります。

   報告 石塚 直樹