2016年12月27日火曜日

第5期画像処理ステップアッっプ講座 第2回の報告

1.日  時: 12月22日(木) 13:30~16:00
2.場  所: 美園地域センター
3.参加者: 30名(受講者:20名 講師・サポーター:10名)
4.講 師: 行武 金弥

<<講座内容>>

1.テキスト(本編)
  1) 各メニューでよく使用するコマンドについて、説明と実習を

     行った。
     ① ファイル・・・ 新しい画像(キャンパス)を開いたり、

                画像を取り込んだり、画像をレイヤー
                として取り込む。
                作成中の画像、または完成画像を保存

                する。
     ② 編集・・・・・  画像(選択した画像を含む)をコピーし

                                     貼付ける。
                選択範囲の境界線を描画する。
     ③ 選択・・・・・  選択範囲の反転、境界をぼかす、選択

                 範囲を拡大/縮小する、縁取り選択
                 する
     ④ 表示・・・・・  グリッド線を表示する。
     ⑤ 画像・・・・・  画像を拡大/縮小する、可視レイヤー

                                      を統合する
     ⑥ ・・・・・・・  色相・彩度の調整、着色、明るさ・

                                      コントラストの調整、レベルの調整等
                                      を行う。
     ⑦ フィルター  ぼかしたり、強調したり、装飾したり

                                      する。

  2)ツールボックスで良く使う機能について、説明と実習を

         行った。
     ① 各機能の説明
     ② 描画色・背景色の設定

  3)ツールオプションの基本的・共通機能の説明を行なった。

  4)ダイアログボックスの基本操作の説明を行なった。
     ① 「レイヤー」「チャンネル」「作業履歴」を表示しておく。
     ② レイヤーに変更を加える(透明を使えるようにする等)

                  の方法。
     ③ タブの固定方法
     ④ レイヤーの表示/非表示
     ⑤ 「モード」の設定
     ⑥ 「不透明度」の設定、等。

  5)画像の開き方、保存方法
     ① 「新規画面」作成、画像を開く/インポート、

                  レイヤーとして開くの説明と実習。
     ② ファイルの保存方法
       ・「名前を付けて保存」(GIMPで扱うXCF(拡張子)

                  での保存とJPG(画像)としての 保存

2.作例集「瓶の中に花をいれます」の実習

  1)前回の講座で切り抜いていた「花」の画像を「瓶」の画像に

        貼付けておいたので、「花」が「瓶の中にあるように加工
   する。

    ① 「花」の大きさと位置を調整する。
    ② 「瓶」をコピーし、コピーした「瓶」を「花」の上に重ね、

       「花」が「瓶」の中にあるようにする。


    ③ 「瓶」の茎の下部を「ブラシ」ツールでぼかし、自然さを
       出す。
    ④ 「瓶」に影を付ける

   これで、「瓶の中に花をいれます」は完成です。

完成画像


2016年12月18日日曜日

第5期画像処理ステップアッっプ講座 第1回の報告

1.日  時: 12月8日(木) 13:30~16:00
2.場  所: 美園地域センター
3.参加者: 27名(受講者:19名 講師・サポーター:8名)
4.講 師: 行武 金弥

<<講座内容>>

1.講義に先だち、オリエテーションを行った。

  ① 講座の目標と進め方」について、講座の内容、受講に
    当たっての留意事項、作業分担の説明
  ② 講師・サポーターと新受講者の紹介
  ③ 受講料の説明と徴収
  ④ 受講者のパソコンに講座で使用するフォルダ・ファイルの
    インストール
  
2.テキスト(本編)の講義

  ① イメージウィンドウ(メイン画面)の説明
  ② メニューバーの説明
  ③ ツールボックスの説明
  ④ ツールオプションの説明

3.テキスト(作例集)の講義と実習

  「瓶の中に花を入れます」の講義と実習
  ① 「花」の画像を開き、「電脳ハサミ」ツールで花の部分を
     選択する。
  ② 花を選択したら、それをコピーする
  ③ 「瓶」の画像を開きコピーした「花」を貼り付ける
  ④ 「フローティングレイヤー」として「瓶」の画像に貼り付け
    られる(レイヤーが追加される)ので、「新しいレイヤー」
    にする。
  ④ 「花」が「瓶」の中に収まるように、移動・拡大/縮小する。
  ⑤ 「花」レイヤーの上に「瓶」レイヤーを複製する。


今日はオリエンテーションに時間がとられたため、ここまで行い、xcf形式で保存した。

次回はこの続きを行う。

2016年12月10日土曜日

第5期 画像処理基礎講座 第12回の報告


 1.日  時: 11月24日(木) 13:30~16:00
 2.場  所: 美園地域センター
 3.参加者: 23名(受講者:14名 講師・サポーター:9名)
 4.講 師: 山口 淳子

<<講座内容>>

「背景・月・少女の銅像の写真を合成し、「ファンタジーな絵を作る」を完成させた。

1.前回の復習

  ① 「月」の画像を背景写真とバランスよく配置するため、移動ツールで移動、拡大・縮小ツール

    で「月」の大きさを調整。
2.「少女の銅像」に着色する

  ① 前回選択した「少女の銅像 」を「メニュー→色→脱色」で 

          脱色する。
  ② 「塗りつぶし」ツールのツールオプションで描画色の]

          設定(薄緑色)、モードを「オーバーレイ」に設定し、
          「少女の銅像」部分をクリックする。 → 「少女の銅像」
          が薄緑色になる。
    更に、「透明度」を下げ、緑色の濃さを変えたうえで

          再度「少女」をクリックし、「少女の銅像」の色をより鮮
          やかにする。
  ③ 「少女の銅像」を「メニュー→色→レベル」でレベル

          調整し、更に鮮やかにする。
3.「少女の銅像」を「月」の中にバランスよく配置する。
  ① 移動ツールで「少女の画像を「月」の中に配置する。
  ② 拡大・縮小ツールで「少女」の画像と「月」の大きさの

          バランスをとる。
4.「月」と「少女との銅像」を連結する。
  ① 「月」と「少女の銅像」を鎖で繋ぎ(連結し)、同時に

          移動、拡大・縮小を行う。
5.夜空に装飾を入れる。
  ① 色を「白から薄い青」に設定し、「ブラシ」ツールで装飾

           する。
  ② 「ブラシ」の「cross4]を選択し(cross4がインストール

    されていなかったので、代わりにSparks を使用)夜空
          に装飾を描く。
  ④ 「ブラシ」の「star」で星を描く。

6.枠の作成
  ① 出来上がった作品に、「フィルター→装飾→枠を追加

          する」で外枠(額)を描く
  ② 作品に合った色で枠を作成する。
  ② 作成された枠を選択し、枠を好きな「パターン」で塗り

           つぶす。

これで作品の完成です。

額縁をつけて完成‼

講座の後、会場の近くの「はなの舞」で楽しく打ち上げ懇親会を行い、「基礎講座画像処理」を修了いたしました。
  報告 石塚 直樹 
~受講生の作品 ~









2016年11月23日水曜日

第5期 画像処理基礎講座 第11回の報告

1.日  時: 11月10日(木) 13:30~16:00
2.場  所: 美園地域センター
3.参加者: 25名(受講者:16名 講師・サポーター:7名 

                   見学者:2名)
4.講 師: 山口 淳子

<<講座内容>>

1.文字入力と修飾・変形
  作成した「城と桜とトンビ」の画像に文字列を入力し、それを

     修飾・変形させることを学習した。  
     ①「文字入力」ツールのツールボックスで以下の項目を
          設定する。
     ・フォント形式
     ・フォントの色
     ・フォントの大きさ
  ②入力された文字列を修飾する。
     ・文字列の色を変える
     ・文字列にグラデーションをかける
     ・文字の大きさを変える

  ③文字列を変形させる
     ・「フィルター」 → 「変形」 → 「カーブに沿って曲げる

              で文字列を自由に変形させる。
      (WORDの「ワードアート」のように文字列を変形

              させることができる)

  ④文字列に影を付ける
     ・「フィルター」 → 「照明と投影」 → 「ドロップシャドウ

              のダイアログボックスで影の色・位置・幅を設定し
              Enterキーを押下する。
変形した文字に影をつけて完成!


2.背景・月・少女の銅像の写真を合成し、ファンタジーな絵を
     作る
  ①「背景」写真を開く
  ②「月」写真(モノクロ)をレイヤーとして開き、着色する。
     ・取り込んだ「月」レイヤーを右クリックし、「アルファ

      チャンネルの追加」(透明するため)をし、「ファジー
      選択」ツールで月の周りを選択し、消去することにより、
      「月」だけの画像にする。
     ・「塗りつぶし」ツールのツールオプションで描画色の

      設定(黄色)、モードを「オーバーレイ」に設定し、
      「月」部分をクリックする。 → 「月」が黄色になる。
      更に、「透明度」を下げたうえで再度「月」部分を

      クリックし、「月」の色をより鮮やかにする。

  ③「少女の銅像」写真を背景を消し少女の銅像だけにする。
     ・「アルファチャンネルの追加」(透明にするため)し、

      少女の銅像を「電脳ハサミ」ツールで選択する。
     ・「クイックマスク」で選択漏れ部分や選択が膨らんだ

      部分を「ブラシ」ツールと「消しゴム」ツールで修正し、
      選択範囲を綺麗にする。
     ・「少女の銅像」を「メニュー」 → 「色」 → 「脱色」で

      脱色したうえで、「月」と同じように、「少女の銅像」に
      色を付ける
     ・「メニュー」 → 「色」 → 「レベル」で「少女の銅像」を

      より鮮明にする
     ・「少女の銅像」が「月」の中に収まるように縮小する。

次回は復習と、「クロス」を描き作品を完成させます。 

教室風景 写真提供:石塚さん

   報告 石塚 直樹

2016年11月2日水曜日

第5期 画像処理基礎講座 第10回の報告

 1.日  時: 10月27日(木) 13:30~16:00
 2.場  所: 美園地域センター
 3.参加者: 21名(受講者:15名 講師・サポーター:6名)
 4.講 師: 山口 淳子

<<講座内容>>
1.前回の復習
  写真(紫陽花の花)をカラフルな色で着色する方法に

  ついて復習した。
   ①「前景抽出」ツールで紫陽花の写真の花の部分を

         選択する。
  ②花部分を綺麗に選択するため、
クイックマスクをかけ
    「ブラシ」、「消しゴム」ツールではみ出した部分、
    選択漏れの部分を修正する。
  ③新しいレイヤーを追加し、そのレイヤーに好みの色で

    着色する。
    着色するレイヤーのモードは「オーバーレイ」とし、

        また「ブラシで描画」の透明度を調整しながら綺麗で
        自然な色合いにする。
  2.文字を入力してみよう
  「テキス」トツールで写真に文字を入力する。
  ①画像(写真)を開き、「テキスト」ツールを選択する。
  ②「テキスト」ツールの「ツールオプション」で、
     ・フォント
     ・フォントサイズ
     ・色
        を指定
する。
  ③写真の文字列を設定したいところに、文字を入力する。
  ④文字を見やすくするために、文字に「縁」を付ける。


・「不透明部分を選択」で文字列を選択する。
     ・縁に付けたい色を描画色で指定したうえで「選択

             範囲の境界線を描画」で、縁の太さ(幅)を指定する。
   ⑤その他に以下の機能を学習しました。
     ・文字列の大きさや色の変更
     ・文字列の移動
     ・文字列にグラデーションをかける。
     ・「中抜き」-文字列の縁部分のみを残し、文字部分を

           透明にし 写真が表示されるようにする。
             報告 石塚 直樹


 

2016年9月25日日曜日

第5期 画像処理基礎講座 第9回の報告

日    時:10月13日(木) 13:30~16:00
場    所:美薗地域センター
参 加 者 :24名(講師、世話人含む)
講     師:春日 昭男

第9回目の今回は前回の復習(あじさいの花をカラフルな色に

変える)の他、テキスト48,49ページの「ファジー縁取り」で
写真の縁をぼかす勉強を行った。 

あじさいの花をカラフルな色の花に変身させる
 今回は前景抽出した画像をコピー貼り付け行い、更に

   新しいレイヤーを作成し、新規レイヤーに色々な色を
   着色しカラフルなあじさいとする勉強を行った。

「ファジー縁取り」効果で縁を淡くぼかす
 メニュー→「装飾」→「ファジー縁取り」で縁の色を

  数色作成した。 

 ◇前回に続き作品作りの続きを実施。
 3種類の元画像(お城、桜花、上空のトンビ)を加工し、

  合成する。
・二枚目の写真「桜」画像の青空部分を透明にする

  (青空を色域選択し、透明にする)
 空部分が透明になった「桜」画像を城が見えるように

  移動する。
・三枚目の写真「トンビ」画像を前景抽出ツールでトンビ
 のみを選択し背景の空を透明にする。

 選択された「トンビ」画像を拡大縮小及び移動ツールで

  調整する。→合成写真の完成

◇「城」「桜」「トンビ」の合成写真に文字を入力する勉強は

   次回に行う。

第5期 画像処理基礎講座 第8回の報告

日    時:9月22日(木) 13:30~16:00
場    所:美薗地域センター
参 加 者 :23名(講師、世話人含む)
講     師:春日 昭男

第8回目の今回は前回の復習(写真の合成)の他、テキスト44ページから46ページの「前景抽出選択」について勉強を行い、作品作成を行った。


あじさいの花をカラフルな色の花に変身させる
 今回はある画像だけを選択する方法である「前景抽出選択」ツールを使用しあじさいの花部分を選択する勉強を行った。
 (選定した花に着色する勉強は次回に行う)



◇今回までに勉強した色々な画像の選択方法を使用して
    作品作りを実施。
 3種類の元画像(お城、桜花、上空のトンビ)を加工し、 

   合成する。
 ・一枚目の写真お城の画像より余分な部分を削除する

    (スタンプツールで描画)。
  ・曇り空を青空に変える(曇り部分を削除し、透明にする)
 ・新規レイヤーを作成し、ブレンドツールで空を描画する。



 今回はここまでで、次回残りの2枚を加工し合成写真を
   完成させる。

報告 春日昭男

第5期 画像処理基礎講座 第7回の報告

日    時:9月8日(木) 13:30~16:00
場    所:美薗地域センター
参 加 者  :24名(講師、世話人含む)
講     師:春日 昭男

第7回目の今回は前回の復習の他、テキスト36ページから43ページについて勉強を行った。


写真を絵画風にする
 フィルターより「芸術的効果」を使って写真を油絵風、

  その他の 画風に変える方法について勉強。


写真をスケッチ画風にする
 スタンプツールを使用し写真を他の画面にスケッチ風に描画

  する方法について勉強。


写真の合成
 曇り空の写真に晴天の画像を合成する方法について

  2ケース勉強した。
 ①曇り空に撮影した建築物の背景(雲の部分)を晴天写真を

      合成する方法。(雲の部分をファジー選択をし透明にして   
      合成する)
 ②曇り空に撮影した満開の桜を色域選択で雲の部分を

      透明にし晴天の写真を合成する。


  報告 春日昭男

2016年8月22日月曜日

第5期 画像処理基礎講座 第6回の報告

 1.日  時: 8月25日(木) 13:30~16:00
 2.場  所: 美園地域センター
 3.参加者: 26名(受講者:18名 講師・サポーター:8名)
 4.講 師: 山口 淳子

<<講座内容>>

1.前回の復習
  「電脳ハサミ」で綺麗に選択するための下記技法について

    復習した。
  ①「選択ポイント」の」移動
  ②選択後の選択範囲の修正

2.より自然な明るさに変える
  露出不足の少し暗く映った写真をより自然な明るさに

  変える。
  ①メニュー「色」の「トーンカーブ(明度)」で写真を

    明るくする。
  ②「トーンカーブ」で「赤・青・緑」の色の3原色を調整して

    写真の色合いを変える。
 3.写真の中の色を他の色に変える
  写真の特定の色を変えて違った雰囲気の写真に加工する。
  ①メニュー「色」の「色相・彩度」で、選択した色(変えたい

    色)を”色相”、”彩度”、”輝度”を調整して別の色に
    変える。
  ②色を変えたい部分を選択し、「色」の 「着色」で別の

    色に変える。

4.モノクロ写真を作る
  カラー写真を下記の二つの方法でモノクロ写真にする。
  ①グレースケールのモノクロ写真を作る
    ・メニューの「画像」の「モード」で「グレースケール」

    を選択する。
    グレースケールの場合は、全ての色を白・黒の濃淡で

    表現し、赤・青・緑等の色は表現されない。
  ②カラーを脱色してモノクロ写真を作る
    ・脱色した場合は、グレースケール同様のモノクロ写真と

    なるが、赤・青・緑等の色の要素は持っているので、
    モノクロにしたうえで一部を着色(カラーで表現)する
    ことができる。


5.セピア色の写真を作る
  茶色に変色し、色あせた古く懐かしい写真を作る。
  ①色メニューで「着色」を選び、セピア色に着色する。
  ②古ぼけた印象を強めるため画像全体にノイズを掛ける。
    「フィルター」の「ノイズ」からRGBノイズを選び 、細かい
   ざらつきを加える。
  ちょっと古くなって、「いつ頃の写真?」といった雰囲気に
  仕上がりました。
  更に、「フィルター」の「古い写真」で100年位前(?)の
  写真にしてみました。



第5期 画像処理基礎講座 第5回の報告

 1.日  時: 8月11日(木) 13:30~16:00
 2.場  所: 美園地域センター
 3.参加者: 26名(受講者:18名 講師・サポーター:8名)
 4.講 師: 行武 金弥

<<講座内容>>

今回は、撮影した写真をより素敵な写真に加工するレタッチ技法について学習しました。

1.写真の背景をぼかす
  中心の被写体の背景をぼかすことにより、あたかも一眼
  レフカメラで焦点を絞って撮影したような写真に加工する。
  
  ①中心の被写体を「電脳ハサミ」で選択し、選択の反転を
    して背景を選択範囲にする。
  ②選択範囲(背景)を「ガウシアンぼかし」でぼかす。
   (これで背景がぼけた一眼レフカメラで焦点を絞って
    撮影したような写真となる)



 2.ぼやけた画像(写真)をはっきりさせる
  焦点がずれたややピンボケの写真をはっきりした写真に
  加工する三つの技法。

  ①フィルターの「アンシャープマスク」で写真をシャープに
   する。
  ②フィルターの「シャープ」で写真を鮮明にする。
  ③「ぼかし/シャープ」ツールで写真をシャープにする。

 
3.暗い画像(写真)を明るくする
  やや暗く、薄っすらぼんやりした写真を明るくメリハリのある
  写真に加工する。
  ①フィルターの「レベル」で入力レベルを調整し、明るく
   メリハリのある写真に加工する。
  ②フィルターの「明るさ・コントラスト」で明るさとコントラスト
        を調整する。

 デジカメで撮影した写真を、画像処理でより素敵な写真に
   加工しましょう。

2016年8月2日火曜日

第5期 画像処理基礎講座 第4回の報告

 1.日  時: 7月28日(木) 13:30~16:00
 2.場  所: 美園地域センター
 3.参加者: 27名(受講者:19名 講師・サポーター:8名)
 4.講 師: 行武 金弥

<<講座内容>>
  今回は、これまで学習した画像の選択とレイヤーについて

  理解するために、作品作り(テーマ:朝食)の実習を行いました。

1.新しい画像を開き、パターンで塗りつぶす。
  ①新しい画像を開く。
  ②白地のレイヤーが作成されるので、それをパターンで

         塗りつぶす。(これが背景となる)

2.「ランチョンマット」画像をレイヤーとして開き、「ランチョン

  マット」部分を選択し、外側を透明にする。

  ①「ランチョンマット」画像をレイヤーとして開く。
  ②画像の「ランチョンマット」部分を「電脳ハサミ」で選択する。
  ③選択範囲(ランチョンマット)を反転してランチョンマットの

   外側を選択範囲とし、「アルファチャンネルの追加」
   行い(透明にするため)、背景部分を削除する。
   (これで「ランチョンマット」外が透明になり、①の背景が

   見えるようになる)

3.「皿」、「コーヒーカップ」、「クロワッサン」の画像をそれぞれ

  レイヤーとして開く。
  ①上記三つの画像は背景が透明のPNG形式の画像であり、

         それらをレイヤーとして開く。
  ②「背景」、「ランチョンマット」、「皿」、「コーヒーカップ」、

        そして「クロワッサン」の五つのレイヤー(画像の
        重なり)が作成された。

4.上記画像を拡大・縮小/移動で「ランチョンマット」に

       バランス良く配置する。
  ①各画像を「ランチョンマット」にのるように拡大/縮小する。
  ②「皿」の上に「クロワッサン」が置かれているように 

        移動する。
  ③「ランチョンマット」に各画像がバランス良く配置されたら

         完成。

5.完成した作品をXCF形式およびJPEG形式で保存する。