2016年2月28日日曜日

第5期Wordステップアップ編 第6回の報告

1.日 時  :2月25日(木) 13:30~16:15
2.場 所  :美園地域センター
3.参加者:22名(世話人・講師・サポーター含む)
4.講師役:石塚 直樹
5.講座内容:WORDステップアップ講座
         「第3章 透明の表を使ったメニュー作成」

<本日の概要>

1.第3章「透 明の表を使ったメニュー作成」
         
(1)ページ設定

(2)タイトルの文字列入力と「文字の効果の設定」の”光彩”修飾

(3)表を挿入しセル(行)の高さを揃える

(4)行1列1のセルに写真を挿入し、写真の大きさ・位置を調整し、図のスタイルを設定する

(5)行1列2のセルにメニュー説明を入力し、文字列のフォント・大きさ行間の調整

第3章テキスト1頁目とその設定に基づいて作ったメニュー表
写真を挿入、メニューの説明文を入力して装飾
(6)行1列1と行1列2をコピーし、行2列1と行2列2に貼り付け

(7)貼り付けた写真を他の写真に変更、メニュー説明も変更入力
  これで、行1と行2は同じサイズ・形式になる

(8)行3にも前記(6)(7)の処理を行う

(9)表の罫線を消去し、塗りつぶしなしにする

(10)背景に「ページの色」の”テクスチャ”を設定

以上で同じ大きさの写真と説明(文章)がバランスよく配置されたメニューの完成!!

左は背景テクスチャで 着色した完成例。
右は背景に写真を入れたもの。この場合はヘッダーに挿入しないと、印刷時に反映されない。

2016年2月12日金曜日

第5期Wordステップアップ編 第5回の報告

1.日 時  :2月11日(木) 13:30~16:15
2.場 所  :美園地域センター
3.参加者:22名(世話人・講師・サポーター含む)
4.講師役:岡戸 洋祐
5.講座内容:WORDステップアップ講座
         「第2章 ビジュアルなチラシの作成」

<本日の概要>

1.第2章「ビジュアルなチラシの作成(2回目)」
      (秋を楽しむ行楽のご案内)   
(1)復習
    ・前回保存した作成中途のワードを開きワードアートからの
     加工済みタイトル文字列をコピーし、塗りつぶし(グラ

            デーション)
     下の「種類」「方向」「既定」を操作し、着色の差異を

            確認後、削除

      ・印刷時の配置乱れ防止の為、昭和記念公園の各文字
         グループ化操作

(2)後半部のチラシ作成と完成
   1)4行の説明文(入力は宿題)のフォントサイズ決め、

           太文字化と中央揃い化

   2)8行2列の表の加工(セル内の文字入れは宿題)
    ・列幅の調整操作
    ・「表ツール」「デザイン」→「表のスタイル」からの

            カラフルな表の例示と「塗りつぶし」からセルの着色操作
    ・「表 ツール」「レイアウト」からの「高さ」変更「セルの

            結合」、配置グループの「中央揃い」等の操作実施
       表に文字を入れ編集したもの

 3)横書きテキストボックスに5行の文字入力と加工
    ・各行コロン前の「2文字~4文字」を「均等割り付け」

           4文字化
    ・新しい行頭文字作成の準備の為、挿入「記号と特殊

           文字」→「その他の記号」から候補の特殊文字を選択し、
           「最近使用した記号」内に挿入後5行文字列選択し、
           「ホーム」「段落」「箇条書き」→「新しい行頭文字の定義」
           から新しい行頭記号を作成する為の一連の操作を
           実施→5行先頭に一括してその行頭記号挿入する操作
    ・行頭記号もどきの作成(行頭にカーソル入れ、文字入力

            から記号を出しそれを「フォントの色」で着色する方法
     の実施)
    ・外枠を「描画ツール」「書式」→「図形の編集」「図形の

     変更」から
     角丸四角形化し、点線化する操作

   4)スクリーンショットで「昭和記念公園のマップ」挿入
    ・ネットのGoogleマップで「昭和記念公園」と入力し検索、

     表示地図ズーム(+、-)でサイズ調整
    ・ワードを出し、挿入→「スクリーンショット」「画面の領域」 

     クリック→上記のマップが透明色で表示されので
      「適当な箇所をドラッグ」ワードに自動的に切り取った
     マップが貼り付けられるのでそのサイズ調整、
     外枠を「図のスタイル」から好みのスタイルを選択し

      見栄えよくする操作
     5)申込先きに係る文章挿入と挿入位置の調整
    ・テキストボックで3行の文章入力、文字サイズ調整、

            ボックス移動などしてからテキストボックスのみ消す

  6)出来上がったビジュアルチラシを「表示」「1ページ」

         表示させ、バランスよく配置する為の最終操作をし
         チラシ完成→上書き保存し終了
   報告 岡戸洋祐
完成

2016年2月7日日曜日

第5期Wordステップアップ編 第4回の報告

1.日 時  :1月28日(木) 13:30~16:10
2.場 所  :美園地域センター
3.参加者:21名(世話人・講師・サポーター含む)
4.講師役:岡戸 洋祐
5.講座内容:WORDステップアップ講座
         第2章 ビジュアルなチラシの作成

<本日の概要>

1.第一章(葉書き・カードの作成)の講義に係る宿題の
  提出要請(作ることにより理解が深まり、力がつきます)

2.第2章のビジュアルなチラシ作成に着手
(1)ページ設定

(2)タイトル秋を楽しむ行楽のご案内文字のビジュアル化
   ・ワードアート利用し、フォントと文字サイズの調整
   ・「文字の塗りつぶし」から「その他のグラデーション」→
    図形の書式設定にて「文字の塗りつぶし」より「分岐点」を2点に
    減らし、スライドを動かし、0%位置の色:黄色、100%位置の
    色:赤色、種類:放射、方向:中央からを選択
   ・文字の輪郭の加工
   ・文字の効果から変形→上アーチ選択し完成

(3)昭和記念公園文字のビジュアル化
   ・正方形のグリッド線表示
   ・正円を描き、「昭」文字入力(正円サイズと文字サイズのバランス調整)
   ・上記の文字入れ正円を「Ctrl」を利用し6個複製
   ・複製した正円をダブルクリックし、文字を夫々「和」、「記」、
    「念」、「公」、「園」に変え、「図形のスタイル」から、異なった
    「6色」に変え、「影の効果」から「内側(斜め右下)」で影を作る
   ・整列させたい6色の正円を「Shift」キーを押しながら選択、
   ・「配置」から「左右に整列」を選択し完成→グリッド線消し
    (正円の高さの位置が異なる場合、「配置」の「上揃い」を選択する)

 (4)「図」、「クリップアート」の挿入と加工(サイズ調整と外枠形状)
   ・配信済みの画像2点とクリップアート1点を挿入し、サイズ調整
   ・図形のスタイルから画像2点の外枠を夫々「四角形ぼかし」と
    「四角形面取り」を選択

(5)かっこ内文字入れ加工
   ・挿入→図形から「中かっこ」選択し、挿入位置をドラッグ、
    かっこ間に「文字入れ四角が表示されるので、中に「文字入力と記号
    入れ、「斜め斜体」、かっこの色を「黒色」して完成

 (6)2列8行の表挿入

 (7)名前をつけて保存し、終了
3.宿題(次回までに)
(1)チラシ上段に配置する「4行の文字入力」
(2)表の各セルへの文字入力  (入力のフォントとサイズは何でもよい)

名前をつけた保存ファイルを開き、3.項の文字入力後、ファイルから
「上書き保存」し次回、開けるようにして下さい

次回は、後半の表内文字の加工、テキストボックス化による文字入力と
加工、スクリーンショットによる地図貼り付けと出来上がったチラシを
編集し完成、終了予定です
報告 石塚直樹

~受講生の作品~ 
第一章《葉書・カードの作成》
心の篭った葉書カードです
画像をクリックしてご覧ください





2016年1月19日火曜日

第5期Wordステップアップ編 第3回の報告

1.日 時  :1月14日(木) 13:30~16:10
2.場 所  :美園地域センター
3.参加者:23名(世話人・講師・サポーター含む)
4.講師役:石塚 直樹
5.講座内容:WORDステップアップ講座
         第1章 葉書・カードの作成

<本日の概要>

1.前回の復習(画像の貼り付けと調整・修正
    ・背景削除
    ・色を透明にする
    ・色の変更
    ・影の設定、等

 
2.テンプレートの使い方
 (1)テンプレートサイトからテンプレートをダウンロード
 (2)ダウンロードしたテンプレートに画像や図形の挿入、文章の入力

3.イラストや写真をインターネットからダウンロードして利用
 (1)インターネットで検索し画像として保存
 (2)保存したイラストや写真をWORDに貼り付け
 (3)WORDに入力した文字列の
    ・グラデーション設定
    ・文字の輪郭設定、等

4.印刷設定
 (1)印刷設定のプリンターのプロパティの設定
    ・”ふちなし印刷”の設定、等

次回から「第2章 ビジュアルなチラシの作成」を行います。

報告 石塚直樹

2015年12月27日日曜日

第5期Wordステップアップ編 第2回の報告

1.日 時  :12月24日(木) 13:30~16:10
2.場 所  :美園地域センター
3.参加者:22名(世話人・講師・サポーター含む)
4.講師役:石塚 直樹
5.講座内容:WORDステップアップ講座
         第1章 葉書・カードの作成

<本日の概要>
1.前回の復習   
 (1)背景の設定
 (2)画像の貼り付けと調整・修正
    ・背景削除
    ・色を透明にする
    ・色の変更
    ・影の設定、等
 
2.テキストボックスの挿入
 (1)年賀の挨拶、郵便番号、住所、氏名の入力
 (2)フォント等の変更
 (3)全体のレイアウト調整
  

3.手書き風年賀状の作成
 (1)手書きした年賀挨拶のスキャン
 (2)スキャンした挨拶文(JPEG)を年賀状に貼り付け
グリーティングカード等を作る手法も
4.テンプレートの使い方
 (1)テンプレートサイトからテンプレートをダウンロード
 (2)ダウンロードしたテンプレートに画像や図形の挿入、文章の入力
  報告 石塚直樹


               

2015年12月20日日曜日

第5期Wordステップアップ編 第1回の報告

1.日 時  :12月10日(木) 13:30~16:10
2.場 所  :美園地域センター
3.参加者:24名(世話人・講師・サポーター含む)
4.講師役:石塚 直樹
5.講座内容:WORDステップアップ講座
         オリエンテーション/第1章 葉書・カードの作成

<本日の概要>

1.オリエンテーション   
 (1)講座内容および計画の説明
 (2)役割の説明・確認
 (3)受講生・サポーター紹介
 (4)受講にあたっての留意・注意事項
 (5)会費の徴収

2.第1章 葉書・カードの作成
今期は講師教科書を手作りします。
第一章の一部です
 (1)ページ設定
   ①サイズ(プリンターに依存する)
   ②印刷の向き
   ③余白(”ユーザー設定の余白”、”ルーラーによる変更”)
 (2)背景に”画像”を貼り付け(葉書サイズに調整)
 (3)”賀詞”イラストの貼り付けと調整
 (4)複数のイラストの貼り付けと調整
 (5)イラストの色の変更
 (6)イラストに影を付ける(立体感をだす)
 (7)イラストの向きの変更
 
報告:石塚 直樹

2015年12月5日土曜日

第5期インターネット・メール編 第11回の報告

1.日 時  :11月26日(木) 13:30~16:00
2.場 所  :美園地域センター
3.参加者:23名(世話人・講師・サポーター含む)
4.講師役:石塚 直樹
5.講座内容:インターネット編(下記)

本日の勉強概要 <インターネットに潜む危険性と安全対策

1.パソコンの安全対策   
 (1)Internet Explorerのバージョン確認
     ・自動更新の設定最新バージョンにする
 (2)セキュリティソフトのインストールとWindowsのセキュリティ機能
     ・セキュリティソフトのインストール確認
     ・コントロールパネルでセキュリティ対策が機能しているかの確認
       ‐ファイアウォール
       ‐Windows Defender
        (上記の二つは、セキュリティソフトがインストールされている
         場合はその旨が表示される)
     ・Windows Updateの自動更新の設定

2.パスワード等の管理による安全対策
 
3.インターネットの具体的な危険と対策
 (1)ウィルス・スパイウエア等の感染経路
 (2)感染を防ぐ対策
 (3)感染してしまった場合の対応
 (4)フィッシン詐欺・詐欺ソフト対策と対応

4.インターネットショッピング
 (1)アマゾンでインターネットショッピングを疑似体験
 (2)安全な代金決済方法
 (3)URL(アドレス)をチェックし認証されているサイト(”https//”)かどうかの確認

今回が「インターネット・メール編基礎講座」の最終日で、講座終了後18名で近くの
”はなの舞”で懇親会を行いました。

  報告 石塚 直樹

写真提供:春日さん